製造業のヒューマンエラーをゼロにするために効果の上がる7つのアプローチ
について解説します。
ヒューマンエラーの科学的分析/予防対策手順/再発防止手順/事例研究
ヒューマンエラーを防止するには、工程設計段階で予防対策を講じておく事が
重要であり、その時人は本来エラーするものという前提に立ち、それをカバー
するポカヨケシステムを設計して運用していく必要があります。
それには次の7つのアプローチが基本と考えています。
(3)自工程完結フローチャート
(4)作業分解シート
(5)職場巡回シート
(6)ヒヤリハット報告シート
(7)不良分析マップシート
今回はその6 ヒヤリハット報告シートについて解説します。
ヒヤリハット報告とは、作業中ミスを起こしそうになった内容を記録し
その内容が大きな問題に発展する前に、関係者で原因究明と対策を講じ
ます。
特に多くの問題が表面化する設計変更、工程変更直後などの初期品に対し
実施し、結果をQC工程図、作業指示書へフィードバックします。
報告フォーマットシートを下記に示します。
ヒヤリハットを発見した作業者は、このシートに記入し、即座に監督者に
報告するとともに、朝礼、職場ミーティングなどの場で全員に報告します。

ヒューマンエラーの科学的分析/予防対策手順/再発防止手順/事例研究
★メルマガ・バックナンバー
★無料会員登録はこちらから(解説書・DVD割引)
無料ネット相談:問い合わせ/質問など <こちら>
無料品質管理書式フォーマット・簡易マニュアル <こちら>
無料メール講座(品質管理基本/設計品質向上/経営品質向上)<こちら>
YouTube動画サイト <こちら>
★YouTubeお試し版
マニュアル・テキスト一覧表ダウンロード<こちら>




社内教育、自己啓発用として/現場の手引書・手順書として最適な電子マニュアル
現場で使える PRO・マニュアル
品質改善手法・事例解説シリーズ (PDF電子データの配信)
<お申込みフォーム> | 【品質管理基本】 No.04 一から学ぶ経営品質の基本(未作成) 【製造現場の日常管理】【改善活動】【再発防止対策】【協力工場管理】【FMEAと設計品質向上】
|
現場で使える品質改善手順書 シリーズ(PDF電子データの配信)
<お申込みフォーム>
| N0.01メカトロニクス機器の設計技術 N0.02FMEA/DRBFM手順書 N0.03クレーム対策書(不良報告書)作成手順書 N0.04製造現場のヒューマンエラー対策手順書 N0.05製造工程設計・QC工程図作成手順書 N0.06新製品立上げ&品質作り込み手順書 N0.07協力工場委託生産管理手順書 N0.08製造現場の4M管理手順書 N0.09業務チェックリスト作成手順書 N0.10新QCサークル活動手順書 N0.11事業計画書作成手順書
|
現場で使える教育マニュアル シリーズ(DVD媒体のお届け)
| No.01 現場監督者向け品質管理基本 No.02ab ヒューマンエラー徹底対策講座:基礎編/応用編 No.03 現場で使えるなぜなぜ分析の進め方 No.04 4M変化点管理実践講座 No.05 中小製造業 若手社員の実践的教育の進め方 No.11a FMEAの効果的実践手法(基礎編) No.11b FMEAの効果的実践手法(実務編) No.12 工程FMEAの効果的実践手法 No.23abc 品質向上のための現場改善の進め方(基礎編、応用編1、2) No.24abc 攻めのQCサークル(小集団)活動の進め方(基礎編、実務編、事例編) No.27 中小製造のDX 2つの方向性と事業再構築事例
|