製造業の工程における作業ミス防止対策の限界に挑む?現場管理者も知らない効果的な手法すべてを網羅

ヒトは必ずミスを犯します。そのため、重大な事故や障害が発生しないよう
様々な対策を講じます。
24366978_m.jpg


 ★ZOOMオンライン・セミナー

 ★現場ですぐ使えるマニュアル
    製造業改善事例集:製造業管理者・リーダー研修用テキスト(PDF版)
    製造業管理者・リーダー研修用テキスト(DVD版)

 ★Youtube動画(無料)




工学博士 中條 武志氏の人間信頼性工学:エラー防止への工学的アプローチ
によると、人は、適度な緊張感をもって仕事をしていても、1000回に3回
必ずミスをする。そのミスに気がつかず、流出させてしまう見落としのミス
が、1000分の3ありこれを掛け合わせると100万分の9となります。
スライド2.JPG
ヒューマンエラーによるトラブルの確率を100万分の9以下にすることは
極めて困難で、どんなに対策を行っても、10PPMが管理の限界と考えられて
います。しかし、多くの製造業は様々な要因により、10ppm実現は困難を
極めます。

そこでまず、対策を考える前に、ヒューマンエラーはどのようにして起こる
のかを考えて、下表に整理してみました。
ヒューマンエラー要因分類.jpg
ヒューマンエラーの要因は、2つのタイプと4つの要因が考えられます。
訓練することで防止できるミスは60%を占め、作業標準の整備と教育
訓練により防ぐことができます。

残りの40%は、作業者を訓練しても防げないミスです。
このミスを防止するには、ハード、ソフト対策(ポカヨケ)と作業環境
整備などの対策が必要となります。

では、具体的にはどのような対策が必要か?詳しく見てみましょう。


作業ミスの発生防止は一筋縄ではいきません。また、要因分類にもいろいろな方法
があると思います。この記事を参考に各企業の事情を踏まえ、試行錯誤して良い結果
が得られるようチャレンジして頂きたいと思います。

詳しい解説は 
 ★すぐ使える手順書(PDF電子データ)
   http://factorysupport-takasaki.com/article/480384110.html
 ★製造業管理者・リーダー研修用テキスト(DVD媒体)
 ★製造業管理者・リーダー研修用テキスト(PDF電子データ) 
 ★【無料】製造業の現場ですぐ使える品質改善ツール・テンプレート

 ★メルマガ・バックナンバー
 ★無料会員登録はこちらから(解説書・DVD割引)

 無料ネット相談:問い合わせ/質問など <こちら
 無料品質管理書式フォーマット・簡易マニュアル <こちら
 無料メール講座(品質管理基本/設計品質向上/経営品質向上)<こちら
 YouTube動画サイト <こちら

 ★YouTubeお試し版


20211018_142638-removebg-preview.png
 合同会社高崎ものづくり技術研究所代表の濱田です。
 日本が誇るものづくり技術にもっと磨きを掛けよう!!

 設計、製造、品質管理、海外工場管理などの実務経験45年
 製造業のあらゆる業務に精通!講演テーマも下記の通り
 多岐にわたります。  ★講演(セミナー)のご依頼は<こちらから
0524_2.jpg

 <講演・セミナーテーマ> 事例を豊富に紹介、すぐ使える実践的内容で好評を得ています。
 品質管理基礎・実践/ヒューマンエラー予防/QC七つ道具・QCストーリー
 トヨタ生産方式/TOC理論/DBR理論/スループット会計/FMEA・FTA/トヨタ式DRBFM
 実験計画法/なぜなぜ分析/4M管理/QC工程図作成/統計解析
 階層別教育/事業計画書・業務計画作成/DXの進め方/製造業のマーケティング(BtoB)
 仕事を楽しくする生き方とは?
  <プロフィル詳細  <ご挨拶