FMEAやFTAは何のために行うのでしょうか?設計ミスを減らすため?
それとも試作評価工数を減らすため?
FMEA/FTAについて、あらゆる切り口から正しい目的・活用方法を
体系的にまとめました。
★実例で習得するFMEA/設計ミス防止対策セミナー
流出事故はゼロにできる。 7,000円(会員割引:4900円)
【INDEX】
第一章 FMEAの位置づけと問題点
第二章 FMEAの実施手順
★FMEA(DRBFM)の正しい実施手順(4)FMEAレビューシート
★工程FMEAの正しい故障モードの定義と間違い事例
★工程FMEA(P-FMEA)の正しい実施手順(1)
★工程FMEA(P-FMEA)の正しい実施手順(2)
第三章 FTAの実施手順
第四章 市場におけるリスクと信頼性設計
【キーワード解説】
キーワード解説:FMEA(DRBFM)FTA/リスクアセスメント事例
近年、製品の市場でのトラブル、事故発生は、製造業にとって企業の存続が危ぶまれる
ほど大きなリスクをはらんでいます。
信頼性設計は製品の故障が少なければ良いというだけでなく、故障が発生したときに
どれだけ安全か?が問われる、安心安全に重点が置かれるようになって来ました。
FMEAやFTAは、このような顧客視点の設計や製造を行うため、想定外のトラブルも含め
市場で絶対にトラブルを流出させないための信頼性・安全性設計&評価ツールなのです。
リコールが頻発するのは、この信頼性・安全性設計が不十分、または気づきが不十分で
あることを示しています。
などの気づきのツールを使ってFMEAを実施していくことが求められます。