トヨタ生産方式とTOC理論による生産性向上対策を徹底解説!トップページ(目次)

ここでは、生産性向上(付加価値生産性向上)とはどのような取り組み
なのかを徹底的に解説します。
トヨタ生産方式とTOC理論を合わせて理解します。

  現場管理者の視点から見たDXの進め方とは?トップ方針と現場の活動の融合


  ★技術者スキルアップ・事例セミナー(FMEA/品質作り込み)
  ★製造業の品質改善事例解説書シリーズ

OIG (8).jpg

【生産性向上とは


【トヨタ生産方式】
1.七つのムダとは

2.ジャストイン・タイム生産工場を作る


【TOC理論と生産性向上】
1.工場の生産性向上・リードタイム短縮の取組み

2.TOC(制約条件理論)に基づく生産性向上対策
 ★TOCでどれだけ利益を出せるか?

3.スループット会計
  (赤字転落した工場の緊急対策とは?)



キーワード解説:中小企業のトヨタ生産方式の導入事例
トヨタ生産方式と言っても、その内容は幅広い。
一言でいうと、生産ラインのムダを徹底的に排除するために確立した生産方式
のことです。この中では7つのムダを排除するために「ジャストインタイム」
と「自働化」を2本柱として体系化された手法です。

トヨタ式生産が成立する為には、色々な前提条件があります。
代表的なものを上げると
 ● 生産の平準化(量の平準化、種類の平準化)が出来ていること
 ● 定量在庫を決めて管理することが出来ること
 ● ある程度の期間安定的に商品を製造出来ること

などが上げられます。しかし現実的には生産の平準化が出来る企業はあまり多
くなく、特に取引企業からの受注生産を行っている中小企業では、月次や週次
の生産変動に悩まされている企業がほとんどです。
しかし、中小企業においても、トヨタ生産方式の考え方を基に、生産効率化
品質改善のツールとして活用が可能です。

【キーワード】
 ★トヨタ生産方式【】【】 ★七つのムダの改善【】【
 ★トヨタ式改善の限界【】 ★強い工場【】【】 
 ★カンバン方式【 ★現場のカイゼン【】 ★自働化【1】
 ★ポカヨケ【1】 ★自工程完結【

キーワード解説:TOC理論と生産性向上・リードタイム短縮対策

生産性とは「単位あたりの付加価値額」を意味します。付加価値額とは
売上金額から外部流出費用を引いた金額で表します。

「労働生産性」は社員一人当たり付加価値額を意味します。従って、単に生産
数量を増やしたり作業時間を短縮したりするのは「生産効率向上」であり
付加価値額が増えなければ「生産性向上」とは言いません。

付加価値額を増やすためには「売上額を増やすこと」と「外注費を減らすこと」
です。いづれにしても、それに見合う社内の生産能力は確保しておく必要が
あります。

【キーワード】
 ★TOC(制約条件理論)【】 ★スループット(付加価値生産性)【
 ★ボトルネック工程【】 ★トヨタ式生産方式【
 ★受注生産工場の生産管理【】 ★MRPシステムの欠点【
 ★トヨタ式“ムダ取り”【】 ★スループット会計管理!【

20211018_142638-removebg-preview.png
 合同会社高崎ものづくり技術研究所代表の濱田です。
 日本が誇るものづくり技術にもっと磨きを掛けよう!!

 設計、製造、品質管理、海外工場管理などの実務経験45年
 製造業のあらゆる業務に精通!講演テーマも下記の通り
 多岐にわたります。  ★講演(セミナー)のご依頼は<こちらから
0524_2.jpg

 <講演・セミナーテーマ> 事例を豊富に紹介、すぐ使える実践的内容で好評を得ています。
 品質管理基礎・実践/ヒューマンエラー予防/QC七つ道具・QCストーリー
 トヨタ生産方式/TOC理論/DBR理論/スループット会計/FMEA・FTA/トヨタ式DRBFM
 実験計画法/なぜなぜ分析/4M管理/QC工程図作成/統計解析
 階層別教育/事業計画書・業務計画作成/DXの進め方/製造業のマーケティング(BtoB)
 仕事を楽しくする生き方とは?
  <プロフィル詳細  <ご挨拶