中小製造業では人材育成まで管理が行き届かない場合が多く見受けられます。
しかし若手~中核人材育成は、企業の継続・発展には欠かせません。
人材育成は、5年後、10年後に企業力に大きな差となって表れます。
★技術者スキルアップ・事例演習セミナー(FMEA/品質作り込み)
第1章 今求められる中核人材(プロ人材)の育成
第2章 新人教育(OJT)の進め方
第3章 製造業の教育訓練のしくみ
【キーワード解説】
★多能工化【1】 ★間接業務の多能工化【1】
キーワード解説:若手社員の教育訓練
中小企業にとって人材は貴重な経営資源の一つです。
しかし、せっかくの人材も有効に活用しているとは必ずしも言えない状況があります。
忙しい日常の中で、中長期的な観点で人材を育成していくことは困難が伴います。
人材育成を継続的に行っていくためには、PDCAの回る人材育成のしくみを社内に
構築する必要があるのですが、これも、実効性の伴うしくみとなると、かなり
労力を使うことになります。
しかし、一度サイクルを回すと、そのあとは比較的楽に回っていくものです。
教育に重点は、やはり若手・中堅といった、現場で中心となって仕事を進め、
業務の推進力となっている人材です。
技術的な知識や経験を積むこと、そして、日常業務の中で問題を捉えて自らが
中心となって解決していく問題解析、解決力を備えていく必要があります。
また、新人やパート・派遣社員などの非正規作業者に対する多能工教育、作業
認定制度の適用、OJTの実施ルール、ベテラン技能者の熟練技能の継承、技能
のマニュアル化を計画的に実施するなど、教育制度全般の考え方を明らかに
することが必要です。
また一方で、信賞必罰制度によって、人事処遇にメリハリをつけることも、やる気
につながるものと思われます。