強い工場を作るプログラム:中小企業のトヨタ生産方式の導入事例:売上・利益アップ事業計画の進め方

強い工場を作るプログラムとは一体どのようなものでしょうか?

今までの工場はモノを作るための「ものづくりの現場」を大事に
して来ました。ただこれからは、「ものづくりの現場」だけでは
本当の意味の強い工場を実現できません。

 ★生産性改善、日常業務改善手順を事例で習得するセミナー
 ★製造業の品質改善事例解説書シリーズ
 ★無料サービス

【製造工程に高付加価値工程を付加する】
カーブからスマイル・カーブのビジネスモデルへの転換の必要性を解説しています。
すなわち、世界一の「ものづくり技術」と、新たに高付加価値化のためのしくみ
「ソフト」を融合させることが必要です。
無題2.jpg


【製造工程を支える上流・下流工程】
付加価値を高めるためには、マーケティングや商品企画、顧客開拓など、付加価値
を生み出す工程を工場の機能として組み込むことが必要になっています。

スマイル.jpg

【小ロットに耐えうる製造工程の改革】
一方、製造工程では、より一層の高度化を図っていかなければなりません。
顧客ニーズに沿った、より良い品質(Q)の製品を安く(C)納期通りに(D)
作ることを目的とした工場の改革が必要であることを解説しています。

20211018_142638-removebg-preview.png
 合同会社高崎ものづくり技術研究所代表の濱田です。
 日本が誇るものづくり技術にもっと磨きを掛けよう!!

 設計、製造、品質管理、海外工場管理などの実務経験45年
 製造業のあらゆる業務に精通!講演テーマも下記の通り
 多岐にわたります。  ★講演(セミナー)のご依頼は<こちらから
0524_2.jpg

 <講演・セミナーテーマ> 事例を豊富に紹介、すぐ使える実践的内容で好評を得ています。
 品質管理基礎・実践/ヒューマンエラー予防/QC七つ道具・QCストーリー
 トヨタ生産方式/TOC理論/DBR理論/スループット会計/FMEA・FTA/トヨタ式DRBFM
 実験計画法/なぜなぜ分析/4M管理/QC工程図作成/統計解析
 階層別教育/事業計画書・業務計画作成/DXの進め方/製造業のマーケティング(BtoB)
 仕事を楽しくする生き方とは?
  <プロフィル詳細  <ご挨拶