当研究所では、45年の製造業実務経験から得られた、現場視点の品質管理
の提案を行っております。
1.当研究所の3つの強み
2.主な改善手法・ツール
1 現場ですぐに使えるマニュアル・書式フォーム
2 再発防止から予防へ、攻めの品質管理手法
3 多品種小ロット生産工場の現場改革手法
4 市場流出トラブルを未然に防止する攻めの設計手法
5 現場リーダーを育成する実践的教育手法
3.このブログの主な解説記事
利益につながる品質経営! 品質を高めることは競争力強化上、重要だ! だが、それとは裏腹に、品質を経営上の問題と して捉えない企業、企業トップが意外と多い。 【推奨ツール・手法】 |
また再発、間違いだらけの品質対策! クレームを出したら会社の存続はない。 品質管理部長は建前は捨てて、止血対策を最優先 せよ!検査は理想と現実のギャップを埋める最も 有効な手段。 【推奨ツール・手法】 |
生産性が向上しないトヨタ式生産方式! 古典的「トヨタ生産方式」の常識は通用しない。 多品種変量生産で有効な生産方式とは? 【推奨ツール・手法】 | ![]() |
管理工数を増やだけの4M変動管理! 4M管理項目を増やすことが目的ではない。 管理項目を減らし、いかに手間、費用を掛け ないで管理するかを考えよ! 【推奨ツール・手法】 |
費用・時間のムダ!建前の改善活動 QCサークル活動は発表のための体裁作り活動! 日常業務の正しい改善活動は、失敗の繰り返し 費用を掛けずに、効果も僅か。 【推奨ツール・手法】 | ![]() |
上流品質が保証できない開発設計! 設計はCADで図面を書いて終わりではない。 良いものを設計し、製造、顧客の手元まで届け るまで責任を負わなければならない 【推奨ツール・手法】 ■ 故障モードとは |
人材育成、名ばかりの教育制度! 忙しい中、時間を割いての教育訓練は効果がない! 体裁だけのの教育訓練は即中止! 自己啓発、相互啓発を促す仕組みをつくれ! 【推奨ツール・手法】 ■ 多能工化教育手法 |
この仕組みでは社長は楽にならない! 社長自身が雑用に忙殺され、次に打つ手を 落ち着いて考える時間がない。これを解決する 唯一の手段は「正しい仕組み化」 【推奨ツール・手法】 | ![]() |
実例!小規模でも業界トップの座に! 社長の次に打つ手は? 「商品の強み」「売れるしくみ」「業務改革」で 世界を狙う! 【推奨ツール・手法】 ■ 脱下請け体質戦略 ■ 事例:ある精米業者の周到な経営戦略! | スマイルカーブ |