FMEA_DRBFM解説 製造工程設計編:製造業管理者・リーダーが習得すべきProマニュアル

DRBFM 製造工程設計編
トヨタ式DRBFMの考え方、進め方が分かるマニュアル

No.53表紙.jpg

PDF電子データ版:税込1500円
 下段のお申し込みフォームのNo.53をご指定ください。
 お求めはクレジットカード(海外可)または銀行振り込みで! 
 ★会員割引特典があります。通常価格より → 30% Off 
  会員登録は<こちらから

 ★工場の現場ですぐ使える品質改善マニュアルシリーズ
目次
1.製造工程信頼性設計のポイント
 1.1 製造工程で発生する問題
 1.2 工程設計と製造準備
 1.3 検査工程の設計
 1.4 ヒューマンエラー予防対策
2.製造工程設計DRBFM実施フロー
 2.1 DRBFM実施フロー
 2.2 DRBFM用フォーマット

3.製造工程の故障モード
 3.1 故障モードの定義
 3.2 故障モードの内容

4.製造工程設計DRBFM実施手順
 4.1 新規点・変更点リスト
 4.2 セルフFMEA評価シート
 4.3 QC工程表
 4.4 作業分析・検証(試作)
 4.5 FMEAレビュー
 4.6 リスク優先度指数

5.製造工程設計DRBFM実施事例
(1)事故の説明
(2)不良分析マップ
(3)事前にFMEAを実施した場合流出防止可能か?

  <演習問題:事故は本当に防げたか?>
 (PDF電子データ版:税込1500円)
 お求めはクレジットカードまたは銀行振り込みで! 
下記フォームのNo.53「 FMEA_DRBFM解説 製造工程設計編」
にチェックを入れてください。

20211018_142638-removebg-preview.png
 合同会社高崎ものづくり技術研究所代表の濱田です。
 日本が誇るものづくり技術にもっと磨きを掛けよう!!

 設計、製造、品質管理、海外工場管理などの実務経験45年
 製造業のあらゆる業務に精通!講演テーマも下記の通り
 多岐にわたります。  ★講演(セミナー)のご依頼は<こちらから
0524_2.jpg

 <講演・セミナーテーマ> 事例を豊富に紹介、すぐ使える実践的内容で好評を得ています。
 品質管理基礎・実践/ヒューマンエラー予防/QC七つ道具・QCストーリー
 トヨタ生産方式/TOC理論/DBR理論/スループット会計/FMEA・FTA/トヨタ式DRBFM
 実験計画法/なぜなぜ分析/4M管理/QC工程図作成/統計解析
 階層別教育/事業計画書・業務計画作成/DXの進め方/製造業のマーケティング(BtoB)
 仕事を楽しくする生き方とは?
  <プロフィル詳細  <ご挨拶