職場内教育(OJT)によるヒューマンエラー再発防止・予防対策の進め方;製造業の作業ミス防止対策

人間は訓練によって多くのミス(ヒューマンエラー)を防ぐことが可能になります。
また、適切に訓練された資格者をその作業に当てることも重要な事です。





 ★ヒューマンエラー再発防止・予防対策(事例研究)
 ★関連記事

1.新人などその作業をよく理解させる教育
原因を追究すると、先輩から教わったマニュアルを守っておらず、感覚や
思い込みで作業してしまう傾向にあり、そう思っていたとか、そうだと思った
とかに行きつきます。

熟練者の技能は、なかなか口では表せられない暗黙知的なものが多く実際に
体験しながら身に付けて行かなければなりません。

この場合、段階的なOJT実施計画に基づいて、作業を教え、実際に作業をさせて
結果を評価することを繰り返しながら、自立して作業ができるかどうかを見極め
る必要があります。

特にどの作業で、どんなミスを犯しやすいのかを良く観察し、正しい作業が
できるまで集中的に繰り返し教える必要があります。その場合重要なことは
「こうせよ(HOW TO)」よりも「なぜそうするのか(KNOW WHY)」を理解
させることです。


2.マニュアルについて
マニュルをなぜ守らないのか、なぜ見ないのかを考えてみる必要があるように
思います。
マニュアルが、見づらいのか、内容が分かりづらいのか、またマニュアル通り
作業してもうまくいかないのかなど、作業者の意見を聞きながら、見直すべき
ところは見直すことが必要です。

また、マニュアルには「規則型」と「教育型」があります。
規則型
 この手順どおりに従わなくてはならない強制的な色彩のある手順書
 規則を説明し、遵守を説得する。そして納得し、遵守の態度で実行して
 いることを確認する

教育型
 初心者へのガイド、 先人の知恵、 失敗しないやり方などのノウハウを
 まとめたマニュアル

効果的な教育を行うには、具体的な計画づくりと、実施のフォローが成功
させるための最大のポイントになります。



 ★メルマガ・バックナンバー
 ★無料会員登録はこちらから(解説書・DVD割引)

 無料ネット相談:問い合わせ/質問など <こちら
 無料品質管理書式フォーマット・簡易マニュアル <こちら
 無料メール講座(品質管理基本/設計品質向上/経営品質向上)<こちら
 YouTube動画サイト <こちら

 ★YouTubeお試し版

 マニュアル・テキスト一覧表ダウンロード<こちら
製造現場ですぐに使えるマニュアル




ZOOMオンライン・レベルアップ・セミナー
現場リーダー研修.jpg セミナー.jpg トラブル流出ゼロ.jpg