もはや世の中、パワーポイントやワードでマニュアルを作る時代では
なくなって来ました。
既存のひな形を利用するというのも一つの方法ですね。
最近は、簡単に作成できて、見やすいマニュアル、しかもメンテナンスも
簡単というマニュアル作成ソフト(システム)が急激に普及してきました。
ソフトの種類としては次の2種類です
・クラウド型マニュアル作成ソフト
・PCインストール型マニュアル作成ソフト
また、機能としては、以下のようなものがあります。
・文字とスライド編集
・音声とスライド編集
・動画とスライド編集
・WEB(社内)共有機能
・かんたん追加編集機能
・eラーニング機能
・その他、高度な編集機能
マニュアル作成ソフトのメリットとして
・品質の高いマニュアルを作成することができる
・作成の手間、コストを削減できる
・複数拠点(職場)で瞬時に共有できる
では、どのようなマニュアル作成ソフトがあるのか?というと
簡単にマニュアル作成したい企業には「Teachme Biz」がお勧めです。
最近のマニュアル作成ソフトでは一番の知名度を誇り、月額5,000円から
利用することができるクラウド型のマニュアル作成・公開サービスです。
WEB(社内)公開機能もついており、このサービスだけでマニュアル作成
も公開も行えてしまう画期的なサービスです。
・月額費用:5,000円~
・初期費用:0円~(プランによっては初期費用が発生)
・サービスタイプ:クラウド型
・導入実績:1,200社以上
・マニュアル作成機能、ファイル出力機能、WEB(社内)公開機能など
そのほかには以下のようなソフトが有名です。
・TEんDO: https://www.tento.camp/tendo/
・STORM Maker: https://suite.logosware.com/storm-maker/
最後にマニュアル選定のための比較サイトを紹介します。
「読まれる・伝わるマニュアル」を作成するには、ワードやパワーポイントで作成
するのではなく、マニュアル作成ソフトを検討すべきです。
マニュアル作成の工数削減ができるのはもちろん、品質の高いマニュアルを作成
することが可能となります。