中小製造業の:利益の上がる業務改革の進め方トップページ(目次)

【INDEX】

【キーワード解説】
ここでの解説は、従来から行われている職場改善活動(小集団活動)とは異なる
活動を指します。

改善活動の取り組みの中身が、職場の整理整頓の徹底や単純ミスを防止するため
の声掛け運動など、経営者から見て、期待していた業務改善とはかけ離れた小ぶり
なものばかりという例が多く見られます。

トップから見て、会社が変わるためにはもう少し大きなインパクトのある改善を
望んでいるが、なかなかそのような動きが出てこないのはなぜだろうか?

現場で起きている作業効率等の身近な問題については解決策もすぐに浮かび実行
に移すことはできる。ところが現場のメンバーにとって、本当に解決したいと
思っていることというのは「上位管理職層のマネジメントのあり方」や「経営方針
、他部門との連携」といった自分たちには手の出しようのないところにある。
あるいは手が出ないと感じている。

現場のメンバーはそれらの問題は対象外ということで議題にもあげず、自分たちで
できる範囲のことだけに問題を絞って議論を進めていき、その結果、課題は小ぶり
なものになり、できることはやりつつも、本来解決すべき課題は、先送りにしている
という現実がある。

では、そこをどのように解決していけば良いだろうか?
20211018_142638-removebg-preview.png
 合同会社高崎ものづくり技術研究所代表の濱田です。
 日本が誇るものづくり技術にもっと磨きを掛けよう!!

 設計、製造、品質管理、海外工場管理などの実務経験45年
 製造業のあらゆる業務に精通!講演テーマも下記の通り
 多岐にわたります。  ★講演(セミナー)のご依頼は<こちらから
0524_2.jpg

 <講演・セミナーテーマ> 事例を豊富に紹介、すぐ使える実践的内容で好評を得ています。
 品質管理基礎・実践/ヒューマンエラー予防/QC七つ道具・QCストーリー
 トヨタ生産方式/TOC理論/DBR理論/スループット会計/FMEA・FTA/トヨタ式DRBFM
 実験計画法/なぜなぜ分析/4M管理/QC工程図作成/統計解析
 階層別教育/事業計画書・業務計画作成/DXの進め方/製造業のマーケティング(BtoB)
 仕事を楽しくする生き方とは?
  <プロフィル詳細  <ご挨拶