見える化と可視化の違いとは?製造業の品質管理 改善の進め方事例

「トヨタ生産方式」の生みの親である、大野耐一氏はその著書である「トヨタ
生産方式」の中で「ムダは隠れてしまっている」と記している。ムダが自身で
隠れる訳ではなく、人に隠されてしまうのである。

「作り過ぎのムダ」では、「作り過ぎで生じた在庫(ムダ)を移動させることも
仕事と見なされ仕事とムダの見分けができなくなってしまう」のようにムダが
隠されてしまうとしている。
仕事とムダの見分けができるようにすることが「目で見る管理」である。ムダ
を見える化するために「かんばん」が生まれていったとしている。
kannri2.jpg

つまり、「見える化」とは、見たくない時にも隠れるムダが目に飛び込んで
来るようにし行動することを意味する。
「見える化」は【フィードバックができる】こと、【アクションができる
ことが含まれていると考えています。


一方で、「可視化」とは、人の目には見えない事物や現象を、映像やグラフ・
表などにして分かりやすくすること。
目に見えない業務プロセスをハッキリと見えるようにするために業務フロー図
などを作成し誰もが等しく理解できるようにすることであり「属人化を排除
できる」というメリットが期待できる。

diary140606.jpg

見ただけでは、何が起きているのか、問題があるのかないのか、「よく分から
ない」ということがある。そういった一見しただけでは分かりにくいさまざま
な状況を、見せ方を工夫することにより、把握しやすくする行為こそが「見える
化」であり、問題点をつかみ、改善につなげるための仕組みとして「見える化」
を行うのである。
20211018_142638-removebg-preview.png
 合同会社高崎ものづくり技術研究所代表の濱田です。
 日本が誇るものづくり技術にもっと磨きを掛けよう!!

 設計、製造、品質管理、海外工場管理などの実務経験45年
 製造業のあらゆる業務に精通!講演テーマも下記の通り
 多岐にわたります。  ★講演(セミナー)のご依頼は<こちらから
0524_2.jpg

 <講演・セミナーテーマ> 事例を豊富に紹介、すぐ使える実践的内容で好評を得ています。
 品質管理基礎・実践/ヒューマンエラー予防/QC七つ道具・QCストーリー
 トヨタ生産方式/TOC理論/DBR理論/スループット会計/FMEA・FTA/トヨタ式DRBFM
 実験計画法/なぜなぜ分析/4M管理/QC工程図作成/統計解析
 階層別教育/事業計画書・業務計画作成/DXの進め方/製造業のマーケティング(BtoB)
 仕事を楽しくする生き方とは?
  <プロフィル詳細  <ご挨拶