品質保証部として、具体的にどのように方針目標設定を行えばいいでしょうか?

Q:品質保証部として、会社の方針及び目標についての相談です。
・あるべき姿の構築
・品質管理体制の再構築と効率化
・力量アップ(教育)
の戦略があり、具体的にどのような目標設定をすれば良いのか等
ご教授をお願い致します。

A:一般的な回答になりますが、およそ以下の通りです。
1.あるべき姿の構築
 会社(経営者)として3年先、5年先を睨んだ会社の姿を描きます。
 どのようなお客様(市場)に、どのような商品・サービスを提供し
 どれくらいの売上、利益を得るのか?
 そのためには、どこに力を入れなければいけないのか?
 (設備、人材などの強化、組織構成などの将来像など)

2.品質管理体制
 1項を踏まえて、製品品質はどうあるべきか?そのためには品質管理の
 しくみ、品質管理の組織、人材をどのように強化しなければいけない
 のかを明確にします。

3.人材教育
 1、2項を実現するために、どのような人材が必要になり、そのため
 には現状を踏まえ、どのような教育が必要なのかを明らかにします。
 (教育ニーズ)
 必要な教育項目をリストアップし、教育計画を立案します。


20211018_142638-removebg-preview.png
 合同会社高崎ものづくり技術研究所代表の濱田です。
 日本が誇るものづくり技術にもっと磨きを掛けよう!!

 設計、製造、品質管理、海外工場管理などの実務経験45年
 製造業のあらゆる業務に精通!講演テーマも下記の通り
 多岐にわたります。  ★講演(セミナー)のご依頼は<こちらから
0524_2.jpg

 <講演・セミナーテーマ> 事例を豊富に紹介、すぐ使える実践的内容で好評を得ています。
 品質管理基礎・実践/ヒューマンエラー予防/QC七つ道具・QCストーリー
 トヨタ生産方式/TOC理論/DBR理論/スループット会計/FMEA・FTA/トヨタ式DRBFM
 実験計画法/なぜなぜ分析/4M管理/QC工程図作成/統計解析
 階層別教育/事業計画書・業務計画作成/DXの進め方/製造業のマーケティング(BtoB)
 仕事を楽しくする生き方とは?
  <プロフィル詳細  <ご挨拶