オンラインによる企業内研修・若手社員のスキルアップを図る:製造業の品質改善のためのリーダー教育プログラム企画・開催

当研究所では、オンラインによる企業内研修として
「製造業の品質改善のためのリーダー教育プログラム」
を実施しています。

企業様の要望に応じたプログラムを企画し、ZOOMなどのオンライン研修
行います。
 <詳しくは、下記フォームよりお問い合わせください>

コロナ禍により、在宅勤務の拡大や大人数の集合が制限されるなど、企業内の
人材育成教育の在り方も大きな影響を受けています。

そんな中、オンラインによるセミナー、研修の実施も普及してきました。
このことは、従来進んでいた働き方改革においても検討されていた流れでも
あり、今後もさらに加速していくであろうと考えられます。

スキルアップ研修.jpg

オンライン研修はZoomなどのWEB会議ツールを利用して、同じ場所に集まらな
くても実施可能な研修方式です。場所を選ばないため、離れた拠点に勤務する
社員同士でも移動せず受講出来たり、移動時間が発生しないため業務の合間に
手軽に参加できる、などのメリットがあります。

グループに分かれて討議することもでき、またチャットを活用してフラットな
やり取りを実現することも可能です。

「製造業の品質改善のためのリーダー教育プログラム」
 オンラインによる企業内研修のプログラムメニュー
 <以下の項目から選択できます>

【1】生産活動の目的と日常業務
【2】生産活動と現場管理者の役割
【3】品質改善のための現場改善の進め方
【4】不具合原因究明と再発防止策
【5】作業ミス・検査漏れ予防対策
【6】業務のしくみとは、業務フロー作成
【7】現場改善の7つのポイントと進め方
【8】リードタイム短縮/生産性向上のステップ

 <演習:グループ討議>

 ★お問い合わせフォーム

20211018_142638-removebg-preview.png
 合同会社高崎ものづくり技術研究所代表の濱田です。
 日本が誇るものづくり技術にもっと磨きを掛けよう!!

 設計、製造、品質管理、海外工場管理などの実務経験45年
 製造業のあらゆる業務に精通!講演テーマも下記の通り
 多岐にわたります。  ★講演(セミナー)のご依頼は<こちらから
0524_2.jpg

 <講演・セミナーテーマ> 事例を豊富に紹介、すぐ使える実践的内容で好評を得ています。
 品質管理基礎・実践/ヒューマンエラー予防/QC七つ道具・QCストーリー
 トヨタ生産方式/TOC理論/DBR理論/スループット会計/FMEA・FTA/トヨタ式DRBFM
 実験計画法/なぜなぜ分析/4M管理/QC工程図作成/統計解析
 階層別教育/事業計画書・業務計画作成/DXの進め方/製造業のマーケティング(BtoB)
 仕事を楽しくする生き方とは?
  <プロフィル詳細  <ご挨拶