客先のクレーム対策における是正処置とはどのような処置?(メルマガバックナンバー)

製造業において、客先からのクレーム対策に於いて是正処置とはどのような
処置でしょうか?また再発防止、水平展開、予防処置の違い、更に、標準化
と歯止めについても考えてみます。


「是正」を辞書で引くと「誤ったことを正しく改めること」と出ています。
しかし、ISO9000でいう是正は、「組織は、再発防止のため、不適合の
原因を除去する処置をとること。」と記載されています。

つまり、同じ不適合が二度と起こらないように(再発防止)、不適合の
発生原因を取り除くため以下の処置を規定しています。
 a) 不適合の内容確認
 b) 不適合の原因の特定
 c) 不適合の再発防止を確実にするための処置の必要性の評価
 d) 必要な処置の決定及び実施
 e) とった処置の結果の記録

では、再発防止を確実にするために、具体的にどのようなことを行えば
いいでしょうか?

問題が起こると、必ず「原因を速やかに究明し、二度と事故を起こさない
ように万全の再発防止対策を講じ・・・」というのが決まり文句となって
いますね。

しかし間違ってはならないのは、「誤ったことを正しく改める」だけで
終わらせてはいけません。

不適合品に対して、手直し、修理、廃棄、人に対しては、注意勧告、教育
など、作業方法に関しては、「手順書の見直し」「基準の明確化」「検査
の強化」など、これらは「修正処置」であり、「再発防止対策」ではあり
ません。

再発防止策は
①「修正処置」で決められたことが正しく実行されるように管理すること。
 そのために手順書を修正する→修正内容を教育する→正しく実行されて
 いるか確認する

②もし正しく実行されない、あるいは決められた通り実行しても不適合が
 発生する場合は更に追加の「修正処置」を取ること

③再発防止処置の決定と承認、その実行の責任など必要な事項を対策の
 手順に含めること
 一定期間(目安:1か月~3か月)確実に実施されているかを責任者が
 確認し承認する

再発防止は、①~③の継続的な取り組みを含めた「改善活動」により初め
て有効なものとなるのです。しかし、ほとんどの場合、手順書を修正する
教育するで終わってしまう、また、決めたことが守られないなどの悩みも
多く聞かれます。

では、どのようにすれば確実に再発防止が図れるでしょうか?
 詳しくは、

 ★メルマガ・バックナンバー
 ★会員登録はこちらから(解説書・DVD割引)


20211018_142638-removebg-preview.png
 合同会社高崎ものづくり技術研究所代表の濱田です。
 日本が誇るものづくり技術にもっと磨きを掛けよう!!

 設計、製造、品質管理、海外工場管理などの実務経験45年
 製造業のあらゆる業務に精通!講演テーマも下記の通り
 多岐にわたります。  ★講演(セミナー)のご依頼は<こちらから
0524_2.jpg

 <講演・セミナーテーマ> 事例を豊富に紹介、すぐ使える実践的内容で好評を得ています。
 品質管理基礎・実践/ヒューマンエラー予防/QC七つ道具・QCストーリー
 トヨタ生産方式/TOC理論/DBR理論/スループット会計/FMEA・FTA/トヨタ式DRBFM
 実験計画法/なぜなぜ分析/4M管理/QC工程図作成/統計解析
 階層別教育/事業計画書・業務計画作成/DXの進め方/製造業のマーケティング(BtoB)
 仕事を楽しくする生き方とは?
  <プロフィル詳細  <ご挨拶