誰も教えない不良報告書(対策書)を正しく作成する5つのステップを解説

ここでは、不良報告書を正しく作成する5つのステップについて解説します。



 ★ZOOMオンライン・セミナー

 ★無料マニュアル・書式フォーム
 ★無料メール講座
 ★YouTube動画

一般的な報告書の形式は左側のようになっています。
右側は今回推奨する新しい報告書で、従来と異なる個所を赤字で示して
あります。
納得いく報告書が書けない、また再発防止対策が甘く、繰り返し不良が発生
するなど疑問や悩みを持っている方は是非新しい方法を試してみてください。
不良対策報告書
不良対策書作成までの5つのステップは以下の通りとなります。
不良対策書作成までの5つのステップ

 1.ルールのピラミッドの構造を理解する(図1)
 2.不良原因2段階解析法の構造を理解する(図2)
 3.なぜ発生したのか?原因と対策、(再発防止策)を現場管理者が記載
   する(図3)
 4.なぜ上流で防げなかったか?上流工程における予防・水平展開内容を
   技術部門・品質部門で記載する
 5.以上の内容を顧客窓口部門で報告書にまとめる

        図1:ルールのピラミッド
品質管理ルールのピラミッド

        図2:不良原因2段階解析法
不良原因2段階解析法
      
        図3:なぜ発生したのか?原因と対策、(再発防止策)
なぜ発生したのか?原因と対策フォーマット

不良対策書は最終的に以下のような記載内容となります。
なぜ発生したのか?/なぜ上流で防げなかったのか、の原因と対策フォーマット
(図3)の内容を要約して記載します。

不良対策書フォーマット

1.不具合現象
 ①事実関係、(発生場所、日時、発生した現象など)
 ②因果関係、(それは、どのようなメカニズムで発生したのか)
2.原因
 ①現場ルール原因、(現場のルールと、実際の作業とのギャップ)
 ②上流工程ルール原因、(予防策の不備、欠陥)
3.対策
 ①処置
 ②暫定対策
 ③現場ルール原因の対策、(再発防止策)
 ④上流工程ルール原因の対策、(予防・水平展開)
4.実施状況確認 
 ①作業観察とルール順守状況確認のしくみ
 ②4M変化点処理の確認のしくみ
5.効果確認 
 ①管理者による職場巡視のしくみ
 ②品質状況記録推移確認のしくみ

以上となります。

もっと詳しく知りたい方は、「製造業の現場で使えるなぜなぜ分析」を
お求めください。(会員割引あり)

 ★メルマガ・バックナンバー
 ★無料会員登録はこちらから(解説書・DVD割引)

 無料ネット相談:問い合わせ/質問など <こちら
 無料品質管理書式フォーマット・簡易マニュアル <こちら
 無料メール講座(品質管理基本/設計品質向上/経営品質向上)<こちら
 YouTube動画サイト <こちら

 ★YouTubeお試し版


20211018_142638-removebg-preview.png
 合同会社高崎ものづくり技術研究所代表の濱田です。
 日本が誇るものづくり技術にもっと磨きを掛けよう!!

 設計、製造、品質管理、海外工場管理などの実務経験45年
 製造業のあらゆる業務に精通!講演テーマも下記の通り
 多岐にわたります。  ★講演(セミナー)のご依頼は<こちらから
0524_2.jpg

 <講演・セミナーテーマ> 事例を豊富に紹介、すぐ使える実践的内容で好評を得ています。
 品質管理基礎・実践/ヒューマンエラー予防/QC七つ道具・QCストーリー
 トヨタ生産方式/TOC理論/DBR理論/スループット会計/FMEA・FTA/トヨタ式DRBFM
 実験計画法/なぜなぜ分析/4M管理/QC工程図作成/統計解析
 階層別教育/事業計画書・業務計画作成/DXの進め方/製造業のマーケティング(BtoB)
 仕事を楽しくする生き方とは?
  <プロフィル詳細  <ご挨拶